写真の上をクリックすると名前がわかります。
2024年4月2日(川越高校調査)・14日
今年のサクラは平年より開花が遅くなりました。3月の上旬と下旬に寒の戻りがあり、その影響でしょうか。
4月に入ると咲き始め、しばらくお花見が楽しめました。
2日は、晴れで青空、空を見上げれば、ヤマザクラが輝き、足元にはタチツボスミレが咲き、もこもこの「ビロウドツリアブ」が落ち葉の上を飛び、早春の森は喜びの季節です。気温20℃ 生き物調査には絶好日よりです。そして、初めての出会いがありました。早春のみ見られるチョウの「コツバメ」です。幼虫は、ツツジ科のアセビやヤマツツジなどの新芽やつぼみを食べます。
他にもヒオドシチョウ、ミヤマセセリ、キタキチョウ、キタテハ、モンシロチョウ、ムラサキシジミ、アゲハ、テングチョウ、ルリタテハが確認できました。
埼玉県レッドリスト ヒオドシチョウ 絶滅危惧VU・ミヤマセセリ 準絶滅危惧NT1・コツバメ 準絶滅危惧NT2
2024年4月28日(調査)
新緑が濃くなり、雑木林を彩るヤマツツジが満開です。木漏れ日の林床にキンランが咲きました。めっきり少なくなっています。キンランやギンランなどラン類は、地中の菌類と共生していますので移植は極めて困難です。
アオゲラのドラミングと、コジュケイの大きな声が森に響き渡っています。
埼玉県レッドリスト準絶滅危惧の アオマダラタマムシ、アオダイショウ、コチャバネセセリ、が見られました。